2019.01.19 14:26ビッグ・ベアー2前回に引き続き「穢れ」について。穢れの反対は清浄だ。清浄とは濁りを許さない。それは「正義」を連想させる。正義とは主観的な面があり、その枠組みから外れたものを悪となす。悪は許すまじ、我らが正義の鉄拳を加えるのだ。インド神話で力の神インドラに闘いを挑んだ正義の神アシュラが最後に魔神に...
2019.01.17 15:46ビッグ・ベアー 1衣装協力 島地保武写真 岡本昌夫ずいぶん前に「穢れ」をテーマにしたコンテンポラリーダンス作品を創ったことがあった。扱ったのは血や死、性の穢れなど。テーマが重いのでコミカルにつくったが、この人間特有のケガレって感覚は何処からきたのか。その感覚は生来のものなのか後天的についたのか。血...
2019.01.09 14:37晒す留学を終えて帰国後しばらくはフリーランスにいろいろな舞台に出ていた時期があった。いろいろなアルバイトをしていた中、面白かったのが絵のモデル。ララララ裸族な。二十代前半で体も締まっていたのでまだ人前で見せられた時期。恥ずかしいのは初めての仕事だけであとは不思議と慣れちゃうもので、時...
2019.01.06 12:36創作は無意識への旅創作をやり続けている意味をふとした瞬間に考えるけど素晴らしいといわれるような立派な理由がみつからない。誰かのためにとかいう社会的な動機もない。芸術は社会に貢献しているとは思うが、作っている当人にはほとんどそんな気持ちはないのではないか。僕にとっての創作は対象であるダンサーのためと...