餌
鷹とかって小鳥とかネズミとか獲っているだろうけど、そんな簡単にとれるのだろうか?よく生きていけるなって思う。
よく考えて見ると同じ種類の動物でも警戒心の強いタイプ、攻撃的なタイプ、ゆったりタイプなどいろいろな個体がいる。ボーッとした個体は肉食動物の餌としてある一定の割合生まれてくるのではないのか。肉食動物を生かすためのバランスとして。
それを性格の多様性と呼ぶのは人間本位ないいかたであり、動物に限らず人間だって何かの餌としての存在意義があるのだと思う。自分の命を与えることで他の命が助かる生物のバランス。
僕はそんなの死に方はまっぴらゴメンだが。
とはいえ、幼い頃にボーッとしている子供が世の中を変えるような人になった例は人類には多くあるのをかんがえると、本来他の動物の餌になる弱い個体を集団で守ることで人類は繁栄したんだろう。
さすがに大人になってまでボーッとしていると存在意義が失われていくのかもしれないね。「餌になりなさい」って言われないようにしないと。
0コメント