コンテンポラリーダンスクラス

本日と2月に久しぶりのコンテンポラリーダンスクラスを指導します。

場所 Angel R Dance Palace 表参道
日程 1/15(火)2/12(火)
時間 17:20-18:50

クラシックバレエと違いクラスの進め方や教授法も人それぞれなコンテンポラリーダンスクラス。それぞれ教わっていた先生の流れを組む人や、自身のパフォーマンスからの経験をもとに組み立てる人など多種多様。

レギュラークラス、ワークショップ、自分の作品の振付等、集中的に指導に携わってきたけど、なにぶん山ごもりぐらいの勢いで隔離されてたので、僕のクラスの概要をまとめて紹介します。

アメリカン・モダンダンスの影響

僕は留学先がアメリカだったのとその後日本
で習った先生もアメリカ留学経験のある先生だったのでアメリカンモダンダンスの影響が強くクラスにでています。

クラシックバレエがベース

クラシックバレエを普段習っている生徒に教える環境だったのでバレエとの相違点からアプローチしたりすることが多い。脚のエクササイズが多いのもバレエからの影響。

振付者としての視点

僕は自分で踊るよりダンサーに振付をして作品を作ることが多いので、表現したいものが観客まで届くのかという視点と振付家はダンサーにどう向き合ってほしいのかというアドバイスが多い。

とまあ、こうやって書くとなんだか小難しそうな感じですが雰囲気重視なので!(ダンスって楽しいものでしょ)
初心者でも楽しめるクラスなのでお近くの方は是非来てください!

以上PRでした!

場所 Angel R Dance Palace 表参道
日程 1/15(火)2/12(火)
時間 17:20-18:50



HIROYUKI IGUCHI

バレエ振付家・教師 井口裕之のホームページ クラシックバレエ・コンテンポラリーダンスのクラスや振付作品の紹介をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000