2019.02.20 01:30謙虚僕は" 謙虚 "という言葉が好きではない。謙虚で素晴らしいと言われる人を一度も魅力的な人間だと感じたことがないからかもしれない。彼らはいつもセキュアなのであり、ディフェンダーである。謙虚に攻めることはできない。社会を変えようとする人は既成概念や、既存の勢力と戦うオフェンス気質が必...
2019.01.11 11:42ひとにやさしく人間は形のないものが苦手だ。ないものにはどうにかしてに形をあたえ、理解しようとする。それは他人に対しても同じで、理解できない行動や言動にレッテルを貼ることにより形づけ、納得し自分が理解できる範疇に入れたことでひとまずの解決をえる。僕はもともとは結構な批評家だった。行動を分析して評...
2019.01.09 14:37晒す留学を終えて帰国後しばらくはフリーランスにいろいろな舞台に出ていた時期があった。いろいろなアルバイトをしていた中、面白かったのが絵のモデル。ララララ裸族な。二十代前半で体も締まっていたのでまだ人前で見せられた時期。恥ずかしいのは初めての仕事だけであとは不思議と慣れちゃうもので、時...
2019.01.07 15:09子供の目線名古屋にきてから本格的に子供の指導をはじめた。当初は慣れていなかったのでかなり苦戦した。ともかく理解させようと必死に説明するが、使っている言葉が大人の言葉だったのか反応も殆どなし。まるでニコニコ動画のコメントのように彼らの頭の上を僕の言葉が流れていく。「ああ、こんな先生子どもの頃...
2019.01.04 06:42師弟関係師である故・金田和洋先生が亡くなってはや数か月。僕がこれからの人生を考えるうえで重要なターニングポイントとなった出来事の一つだった。ここ数年はほとんど顔も出さない不詳の弟子に最期に大きな課題を残し旅立ってしまった。20歳そこそこの頃、できもしないのに「いつか先生に恩返しします!」...
2018.12.30 04:34妻という友人東京から移住して七年。昨年11月までお世話になった名古屋のバレエ団を辞め、期待と不安の年末年始。いろいろあったけどこういった世界で正社員としての雇用をして頂き、多くの作品を創作できたというのは感謝をしている。考えることは多く、辞めたことについてはもっと整理がついたら書こうと思う。...